これほんとにオーセンだよね?大丈夫だよね?
3Fで買いました。
■あけまーす!

■じゃじゃん。

■付属品はガラスチューブと、

■Oリングの予備、ワイヤー固定ネジの予備、エアフローコントロールパーツ、マイナスドライバー。

■で、本体。

■YDDZのロゴが邪魔だけど、それ以外はナイススタイル。

■ガラスチューブに変更するとこんな感じ。

■エアホール、全閉全開で止まるようになってます。コントロールリングの穴の大きさがデッキ側のエアホールに合ってないような気もしますが、ドローの重さのレンジとしては必要十分。

■バラしました。

■ドリチ。フロストホワイト。

■こんな感じ。

■中身は真っすぐです。内径は3mmほど。

■キャップ。

■裏側。

■指が触れるところにはギザギザが入ってて回しやすくなっとります。

■チムニー&トップパーツ。

■特段どうということは無い普通の形。

■デフォのタンクチューブ。フロストホワイト。

■タンクのボトム部とチャンバーが一体になったパーツ。

■裏返すとチャンバーが見えます。

■チャンバーの天井はドーム状になってます。

■このほうが分かりやすいかな?

■デッキ。シングルコイル用2ポスト。普通に豚鼻ボトムエアフローかと思いきや、

■ポストの対面に3連穴のサイドエアフローがあります。

■ワイヤーホールは1mmぐらい。

■真上から見るとこんな感じ。人の顔に見えなくもない。

■エアフローコントロールリングを外すとこんな感じ。

■おしり。

■ポジピンはかなり突出してます。

■サイドのエアフローコントロールパーツを引き抜くとボトムのやつも外れます。サイドのやつに凸部がもうけてあって、その凸部がボトムのやつを押さえてる形です。

■右端の丙寅セットがデフォルト。甲子が全閉用。乙と丑がデカホールです。

■カンタル28ゲージ内径2.5mmで。これで1.13Ωでした。

■リキチャしましょう。

■テクMODに。

■Compact16に。

■いいかんじ。コンタクト長が合わないので隙間ができます。無理に押し込むと壊れるのでご注意ください。

■このサイズ感。ステルス最高。

■PicoBabyと。

■そしてそして、ARCUSに。

■ARCUSはいいぞ。

■いいぞ。

■コンタクト長が合わないので隙間ができます。無理にねじ込むと壊れるので、やっぱり注意しましょう。っていうか何か作ってカマしてもいいかも。


にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!
3Fで買いました。
■あけまーす!

■じゃじゃん。

■付属品はガラスチューブと、

■Oリングの予備、ワイヤー固定ネジの予備、エアフローコントロールパーツ、マイナスドライバー。

■で、本体。

■YDDZのロゴが邪魔だけど、それ以外はナイススタイル。

■ガラスチューブに変更するとこんな感じ。

■エアホール、全閉全開で止まるようになってます。コントロールリングの穴の大きさがデッキ側のエアホールに合ってないような気もしますが、ドローの重さのレンジとしては必要十分。

■バラしました。

■ドリチ。フロストホワイト。

■こんな感じ。

■中身は真っすぐです。内径は3mmほど。

■キャップ。

■裏側。

■指が触れるところにはギザギザが入ってて回しやすくなっとります。

■チムニー&トップパーツ。

■特段どうということは無い普通の形。

■デフォのタンクチューブ。フロストホワイト。

■タンクのボトム部とチャンバーが一体になったパーツ。

■裏返すとチャンバーが見えます。

■チャンバーの天井はドーム状になってます。

■このほうが分かりやすいかな?

■デッキ。シングルコイル用2ポスト。普通に豚鼻ボトムエアフローかと思いきや、

■ポストの対面に3連穴のサイドエアフローがあります。

■ワイヤーホールは1mmぐらい。

■真上から見るとこんな感じ。人の顔に見えなくもない。

■エアフローコントロールリングを外すとこんな感じ。

■おしり。

■ポジピンはかなり突出してます。

■サイドのエアフローコントロールパーツを引き抜くとボトムのやつも外れます。サイドのやつに凸部がもうけてあって、その凸部がボトムのやつを押さえてる形です。

■右端の丙寅セットがデフォルト。甲子が全閉用。乙と丑がデカホールです。

■カンタル28ゲージ内径2.5mmで。これで1.13Ωでした。

■リキチャしましょう。

■テクMODに。

■Compact16に。

■いいかんじ。コンタクト長が合わないので隙間ができます。無理に押し込むと壊れるのでご注意ください。

■このサイズ感。ステルス最高。

■PicoBabyと。

■そしてそして、ARCUSに。

■ARCUSはいいぞ。

■いいぞ。

■コンタクト長が合わないので隙間ができます。無理にねじ込むと壊れるので、やっぱり注意しましょう。っていうか何か作ってカマしてもいいかも。

YDDZっていうブランドはちょい謎なんすよね。
公式ページ見つからないし、Facebookを見てみるとトップ画像がGAS MODのNixon1.5だったり、メールアドレスがacevapeだったり。あと基本情報に「ストアです」って書いてあったり。
[YDDZ T1 MTL RTA の仕様]
外径:16mm
高さ:51.8mm(コンタクト部除く) / 37.6mm(コンタクト部とドリチ除く)
カラバリはSSと黒。
チムニー内径は3mmぐらい。
ワイヤーホールは1mmぐらい。
金属部分は、ほぼポリッシュ。
金属部分は、ほぼポリッシュ。
エアフローパーツを組み替えることで8種類のエアフロー、さらにボトムのエアフローコントロールリングで吸入量も変更できますっていうギミック。
タンク部は独立しているのでタンクにリキッドが残っている状態でもデッキにアクセス可能。
内径2.5mmで梳かずに詰めたんだけど、ドバッと漏れ。
なので追加で詰め物しました。
味は普通に美味しいっす。
一発目は28ゲージ1.13Ω。エアフローコントロールパーツはデフォルトで。
MTLらしい濃い味わい。
26ゲージ内径3mmマイクロ0.57Ωでも組んでみました。エアフローコントロールパーツを一番でかい組み合わせ(写真だと乙丑)にすると結構イケます。
MTL用クラプトン内径3mmの場合は全部全開の組み合わせじゃないとややエア不足って感じでした。
金属部分が多いので、チェーンしてると多少アツくなりますね。
ドロー感は一番小さいエアホールにするとチューチューMTL。
全開だとDLとまではいかないまでも、けっこう軽めになります。
なんかこのスタイルの良さといい、構造の秀逸さといい、アレのときみたいな感じなのかなーと危惧したんですけど、探しても見つからないんすよね。
なので、オーセンと信じてレビューを書きました。
16mmRTAの選択肢としてはかなり上位に入るやつだと思います。
そんな感じでーす!
商品ページは→
コチラ!
[Authentic YDDZ T1 MTL RTA Rebuildable Tank Vape Atomizer - Silver, Stainless Steel + PC, 2ml, 16mm Diameter]



にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!
コメント