絶対漏れない!……だけど。
Sourcemore様からご提供いただきました。
ありがとうございます!
■あけまーす!

■コピー防止スクラッチ。

■マニュアルとワランティカード。

■英語やで。

■じゃじゃーん。

■付属品、Oリングの予備とバブルガラスチューブ、コイルヘッドが2つ。

■バブルガラスチューブ。

■付属品のコイルヘッド1つめ、0.15Ωのメッシュコイル。材質はカンタル。

■編み編みメッシュ!おいしいやつ!

■ズドンと貫通式。

■おしり。

■2つめ、0.2Ωのクラプトンメッシュ。カンタルとニクロムです。

■カンタルワイヤーをメッシュにした(?)やつ。Cleitoみたいなバーチカルのクラプトンがあるのに何故この構造なんだっていう疑問は尽きない。

■こちらもズドン。

■おしり。

■さて本体。マットガンメタリックです。

■こんな感じ。基本的にはRTA版のデザインを踏襲してますね。

■バラすとこんな感じ。

■ドリチ。樹脂製で810です。

■裏側。ドリチ側にOリングが付かないタイプ。

■テーパーってます。

■トップキャップ。

■裏側。

■RTA版と同じで、2つの爪がチムニートップのミゾに噛み合って90度で止まるタイプです。このタイプ便利ですよね。

■中央のパーツ。

■エアフローコントロールリングは外せます。

■こんな感じ。

■反対側はこう。外周に2つ開いてる穴はエアの通り道です。

■横から見るとこんな感じ。

■プリインストールされてるコイル。0.2Ωのクラプトンメッシュのやつ。

■ベース。

■接点こんな感じ。

■おしり。

■組み上げたらコイルヘッドを押し込んで、ベースパーツを付けてからリキチャ。

■バブルガラスチューブに交換するとこんな感じ。

■ふとましい。

■Hastur MOD

■ちょいハミ出ます。

■URUSさん。

■MAD MODさん。

■デュアルセルでがっつりWYE。

■こちらもデュアルセル。

■これぐらいの大きさのMODならバブルガラスチューブのほうが違和感ないかも。



にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!
Sourcemore様からご提供いただきました。
ありがとうございます!
■あけまーす!

■コピー防止スクラッチ。

■マニュアルとワランティカード。

■英語やで。

■じゃじゃーん。

■付属品、Oリングの予備とバブルガラスチューブ、コイルヘッドが2つ。

■バブルガラスチューブ。

■付属品のコイルヘッド1つめ、0.15Ωのメッシュコイル。材質はカンタル。

■編み編みメッシュ!おいしいやつ!

■ズドンと貫通式。

■おしり。

■2つめ、0.2Ωのクラプトンメッシュ。カンタルとニクロムです。

■カンタルワイヤーをメッシュにした(?)やつ。Cleitoみたいなバーチカルのクラプトンがあるのに何故この構造なんだっていう疑問は尽きない。

■こちらもズドン。

■おしり。

■さて本体。マットガンメタリックです。

■こんな感じ。基本的にはRTA版のデザインを踏襲してますね。

■バラすとこんな感じ。

■ドリチ。樹脂製で810です。

■裏側。ドリチ側にOリングが付かないタイプ。

■テーパーってます。

■トップキャップ。

■裏側。

■RTA版と同じで、2つの爪がチムニートップのミゾに噛み合って90度で止まるタイプです。このタイプ便利ですよね。

■中央のパーツ。

■エアフローコントロールリングは外せます。

■こんな感じ。

■反対側はこう。外周に2つ開いてる穴はエアの通り道です。

■横から見るとこんな感じ。

■プリインストールされてるコイル。0.2Ωのクラプトンメッシュのやつ。

■ベース。

■接点こんな感じ。

■おしり。

■組み上げたらコイルヘッドを押し込んで、ベースパーツを付けてからリキチャ。

■バブルガラスチューブに交換するとこんな感じ。

■ふとましい。

■Hastur MOD

■ちょいハミ出ます。

■URUSさん。

■MAD MODさん。

■デュアルセルでがっつりWYE。

■こちらもデュアルセル。

■これぐらいの大きさのMODならバブルガラスチューブのほうが違和感ないかも。

[Augvape Intake Sub Ohm Tank の仕様]
外径:25mm
高さ:50.3mm(コンタクト含む)
リキッド容量:3.5ml / 5.0ml
カラバリはSS、マットガンメタ、マットブラックの3種類。
ドローは基本スカスカDLだけど、ちょっと抵抗あるっすね。
トップ吸気式の宿命かもしれないけど、メッシュサブオームタンクなら、あともう一歩スカっと吸いたい感じ。
アトマ熱はやや溜まりやすい模様。
コイルのボリュームと抵抗値に対してエアが少しだけ足りてないと思いました。
逆に0.4Ωぐらいのコイルがあってもいいよねっていう気もする。
クラプトンのコイル。
ジュルります。供給過多ですね。
普通のクリアロなら漏れてる状態。
でも、こいつはゼッタイ漏れないですからね。この安心感は嬉しい。
幸いなことにクラプトンコイルが2つ付属しているので、もう一個試してみました。
で、やっぱりジュルジュルになったよね。
ミスト量はそこそこな爆煙。味はそれほど美味しくない。
うーん、なみなみのクラプトンって意味あるんすかね。
クラプトンのクリアロと言えばAspireのCleitoがありますよね。
すげぇ昔の製品だけど、あれは良かった。
っていうか、クラプトンでコイルヘッド作るなら「あれで良かった」感は否めないんすよね。
とりあえずジュルりまくりなのでこのコイルヘッドはパス。
大丈夫、本命はメッシュです。
満を持して、シングルメッシュのコイル。
ジュルった。解散。
いや、使ってる間は大丈夫なんだけど、リキチャ直後とか立てた状態で長時間放置するとジュルってなるんすね。
うーむ。
思い切って外径28mmとか30mmとかにしてエアの通り道を広く取れば良かったのにと思います。
あとコイルヘッドに関してはFreemaxかSmokあたりのコイルと互換にしてほしいよね。
トップ吸気式のメッシュサブオームタンクって点でめちゃくちゃ期待してたので、残念でした。
そんな感じでーす!
クーポンコード「ASOT」で$13.99
商品ページは→
こちら
[Augvape Intake Sub Ohm Tank]


にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!
コメント