シリーズ接続のVV機です。
Sourcemore様からご提供いただきました。
ありがとうございます!
■開けまーす!

■コピー防止のやつ。

■マニュアルと、バッテリーの皮膜に気をつけてねカード、ワランティーカード、SNSでフォローしてねカード。

■マニュアルは英語です。

■USBケーブル。Type-Cです。

■で、MOD。般若です。他にも”龍と侍”とか”髑髏に薔薇”とか、イカツめのデザインで展開してます。

■反対側も同じ柄です。

■般若。

■伝わるかどうか不安なんですが、柄にそってデコボコしてるんですよ。レリーフっぽいっていうか。

■パネル部にはファイアボタン、LEDと出力調整ダイヤル。

■コンタクト部は510スプリングローデッド。

■背中。

■おしり。

■バッテリーカバーはマグネット式。

■ここにUSBポートが隠されてます。

■バッテリー入れるとこんな感じ。

■出力調整ダイヤルは1〜5の間で無段階調整。出力範囲は1.0〜8.0Vです。

■LEDは緑→黄→赤でバッテリー残量表示。

■Rafale X RDAと。

■Barrageと。

Sourcemore様からご提供いただきました。
ありがとうございます!
■開けまーす!

■コピー防止のやつ。

■マニュアルと、バッテリーの皮膜に気をつけてねカード、ワランティーカード、SNSでフォローしてねカード。

■マニュアルは英語です。

■USBケーブル。Type-Cです。

■で、MOD。般若です。他にも”龍と侍”とか”髑髏に薔薇”とか、イカツめのデザインで展開してます。

■反対側も同じ柄です。

■般若。

■伝わるかどうか不安なんですが、柄にそってデコボコしてるんですよ。レリーフっぽいっていうか。

■パネル部にはファイアボタン、LEDと出力調整ダイヤル。

■コンタクト部は510スプリングローデッド。

■背中。

■おしり。

■バッテリーカバーはマグネット式。

■ここにUSBポートが隠されてます。

■バッテリー入れるとこんな感じ。

■出力調整ダイヤルは1〜5の間で無段階調整。出力範囲は1.0〜8.0Vです。

■LEDは緑→黄→赤でバッテリー残量表示。

■Rafale X RDAと。

■Barrageと。

[DOVPO M VV Ⅱ BOX MODの仕様]
サイズ:91*53*27mm
材質:PC + 亜鉛合金
スレッド:510
抵抗値範囲:0.08〜3.50Ω
電圧範囲:6.4〜8.4V
出力電圧範囲:1.0〜8.0V
バッテリー:18650*2
低電圧保護
過加熱保護
10秒カットオフ
バッテリー逆差し保護
Topside MOD(http://vapevape.blog.jp/archives/dovpo-topside-squonk-mod.html)で有名になったDOVPOがその前に作ってたVV MODです。
ひととおりのプロテクションを備えつつ最大8.4Vを叩き出す直列MOD。
パワフルな反面、運用はメカ寄りなのでご注意ください。
カラバリ、というか柄バリはWHITE DEVIL、SPIRIT、DEVIL、HANNYA、DRAGON SAMURAI、SKULL&ROSESの6種類。
どれもイカツめな感じです。
USBポートがバッテリーカバーで隠されているのはオシャレで良いですね。
ファイアボタンは昔のメカBOXっぽくドーム型に突出してる形。
コチコチとしっかりした押し心地で、重すぎず軽すぎずいい感じ。
調整ダイヤルは軽くスムースで、爪で軽く回せます。
パネル部からほんの少しだけ凹んでるので、うっかり回っちゃうことはまず無いと思います。
バッテリーカバーは金属製なんですが、その他は全体的にプラ素材。
なので見た目に反して軽量です。
MODのみで108.7g。18650を2本入れても197g。
模様の部分はレリーフの上から塗装したみたいな高級感のある作り。
このへんの加工が細かくてちょっと驚きでした。
シンプルでパワフル。
マッチョなMODです。
そんな感じでーす!
コメント