メドローア系

Buybest様よりご提供いただきました。
ありがとうございます!

■あけまーす!
ehpro-fusion-kit-001

■コピー防止スクラッチ。
ehpro-fusion-kit-002

■封筒……?
ehpro-fusion-kit-003

■封筒の中身は紙モノがまとまって入ってました。なんかひとつ賢いですね。
RDTAの説明書、MODの説明書、コイルの巻き方向が決まってるから注意してねカード、品質保証カードにワランティーカード。
ehpro-fusion-kit-004

■MODとRDTAと充電&ファームウェアのアップデート用USBケーブル、スペアのガラスタンク、そして付属品袋。
ehpro-fusion-kit-005

■付属品袋の中身はOリング類の予備、六角レンチが2本、810→510アダプタ、交換用ポジティブピン、イモネジの予備、プリメイドコイルが2つ。
ehpro-fusion-kit-007

■付け替え用のポジティブピン。
ehpro-fusion-kit-008

■プリメイドコイル。
ehpro-fusion-kit-010

■リボン芯ですね。
ehpro-fusion-kit-013

■このRDTAはコイルの巻き方向が決まってるんです。ここ注意。
左手でジグを持って右手でコイルを持ったとき「上から巻き始める」形。
理由はのちのちわかります。
ehpro-fusion-kit-014

■さて、RDTAから見ていきましょう。こんな感じ。
ehpro-fusion-kit-015

■反対側。
ehpro-fusion-kit-017

■底にUPの文字。
ehpro-fusion-kit-018

■逆サイドにはDOWNの文字。謎は深まります。
ehpro-fusion-kit-019

■ポジピン、2段階になってますね。さらなる謎。
ehpro-fusion-kit-020

■キャップを取るとこんな感じ。
ehpro-fusion-kit-021

■キャップをバラすとこんな感じ。真ん中2つはスレッド固定です。
ehpro-fusion-kit-022

■810ドリチ。
ehpro-fusion-kit-023

■Oリングがついてないタイプですね。
ehpro-fusion-kit-024

■1段階で拡がってるタイプ。
ehpro-fusion-kit-025

■なだらかな曲線のトップキャップ。ドリチとの接続は810です。
付属の810→510アダプタを使えば510ドリチも使用可能。
ehpro-fusion-kit-026

■裏返すとこんな感じ。エアフローコントロールリングとスレッドで接続します。
ehpro-fusion-kit-027

■エアフローコントロールのやつ。上部がスレッドで、トップキャップと一体になります。
ehpro-fusion-kit-028

■裏側。上部はアールになってます。エアホールが2つ開いてます。
ehpro-fusion-kit-029

■チャンバー。エアホールが3つ開いてます。なので、デュアルコイルとシングルコイルの両方に対応可能。
エアホールが2つずつ縦並びに開いてますよね。
下のほうがデッキに開いてるボトムエアフロー、上のほうがエアフローコントロールリングに仕込まれたサイドエアフローに対応する形。
ehpro-fusion-kit-030

■逆さにするとこんな感じ。
ehpro-fusion-kit-031

■下半分を見ていきます。横からイモネジを締めるタイプのベロシティデッキ、横長のボトムエアフローと、ここだけ見るとごく一般的なボトムエアフローのRDTAに見えますが……
ehpro-fusion-kit-033

■ポストに「UP」の文字が。
ehpro-fusion-kit-034

■反対側には「DOWN」の文字。白いインシュレーターで絶縁されてますよね。
つまりポジティブポストが上下で分割されてるんです。
そろそろ謎が解けそうです。
ehpro-fusion-kit-035

■真横から見るとこう。ポジティブポストが上下分割されてますよね。
ehpro-fusion-kit-038

■固定リングを外します。
ehpro-fusion-kit-039

■で、コンタクトのポジティブピンを外すと、
ehpro-fusion-kit-040

■こう。「UP」と書かれたポジティブポストとインシュレーターが外れました。
ehpro-fusion-kit-041

■ピンはPEEK材で絶縁されてます。
ehpro-fusion-kit-042

■ピンを外したコンタクトはこうなってます。ここをマイナスドライバーで回していくと、
ehpro-fusion-kit-043

■こう。筒状のピンが抜け、「DOWN」と書かれたポジティブポストが外れます。
ehpro-fusion-kit-044

■「UP」と「DOWN」のポジティブポストが外れたデッキ。
ehpro-fusion-kit-045

■ここまですると、デッキがタンクから外せます。
ehpro-fusion-kit-046

■こんな感じ。
ehpro-fusion-kit-047

■タンク部分。
ehpro-fusion-kit-049

■ここもOリング接続なのでひっぱると外れます。
ehpro-fusion-kit-050

■ガラスタンクを外すとこう。タンク内部が壁で2分割されてるんですね。
こうすることで2種類のリキッドを別々に保持できるわけです。
ehpro-fusion-kit-051

■プリメイドコイルを積んでみました。
イモネジを横から締めていくタイプなので、平べったいコイルは足を90度ひねってやるとうまく積めます。
キャップに干渉しそうだったので、ここから一巻き減らしました。
ehpro-fusion-kit-053

■ウィッキング。わりと長さが必要になります。今回は片足だけタンクに垂らすようにしました。
ehpro-fusion-kit-063

■で、外したパーツを戻していってリキチャ。
ehpro-fusion-kit-064

■2種類のリキッドをそれぞれのタンクスペースにチャージできるんです。
ehpro-fusion-kit-065

■さてさて、ようやくMODにたどり着きました。
ehpro-fusion-kit-054

■反対側にはEHPROのロゴ。
ehpro-fusion-kit-057

■立てるとこんな感じ。デュアルバッテリーとしては普通の大きさで、そんなに馬鹿デカくないです。
ehpro-fusion-kit-055

■正面から見るとこんな感じ。プラマイボタンが縦に2つ並んで付いてますよね。
ehpro-fusion-kit-056

■トップ部。
ehpro-fusion-kit-058

■口金周りをアップにするとこう。ポジティブ(金色部分)が二重構造です。
普通ならこう→◯
でもこのMODはこう→◎
それぞれが付属のRDTAの「UP」と「DOWN」に対応してるんです。
ehpro-fusion-kit-059

■おしり。
ehpro-fusion-kit-060

■スライドするとバッテリーカバーが開きます。プラスマイナスをテレコに入れる直列方式。
ehpro-fusion-kit-061

■ここ、光ります。
ehpro-fusion-kit-062

■ディスプレイこんな感じで上下に分割されてます。
微妙に抵抗値ズレててもワッテージ調整で帳尻を合わせられるの素敵。
バッテリーの状態も一本ずつ管理されてますね。
ehpro-fusion-kit-disp-_015450

■上だけTCにするとこんな感じ。TC時のワッテージ調整も可能。
ehpro-fusion-kit-disp-_021134

■上だけバイパスにして下はオフった状態。
ehpro-fusion-kit-disp-_021226

■バイパスでは最大8Vかかるので、0.45Ωの抵抗値下限が設けられています。
でも抵抗値だけの問題じゃないですからね。例えば内径3ミリで28ゲージカンタル巻いたら2、3巻で0.45Ω超えるじゃないすか。そこに8Vの電圧かけたら、秒でコイル融けますからね。
抵抗値とコイルボリュームの問題です。っていうか直列のバイパスモードなんか使わないほうがいいと個人的には思います。
ehpro-fusion-kit-disp-_021246

■公式サイトでダウンロードできるマニュアルは微妙に古い気がするので、説明書をスキャンして貼っちゃうという暴挙に出てみました。
ディスプレイが上下に分割されてて、それぞれ「UP」と「DOWN」に対応してるわけです。
マニュアル1
マニュアル2
マニュアル3
マニュアル4
マニュアル5

■セットアップするとこんな感じ。RDTA、背が高いです。
ehpro-fusion-kit-066

■セタップ!セタップ!
ehpro-fusion-kit-068

Mod101でお馴染みのEhpro製品。
実はそれ以外にもModel-M RDAなどトガったデザインの製品を多く出してるメーカーです。

今回のコレはかなりトガってますね。
こういう挑戦的なやつ好きです。

[Ehpro 2-in-1 Fusion Mod の仕様]
サイズ:41.5*41.8*84mm
材質:亜鉛合金
バッテリー:18650*2本
カラバリ:Gunmetal / Black Yellow / Black Red / Black Gold / Black Orange / Black
スレッド規格:スプリング・デュアル510スレッド(シングル510スレッド互換)
コンタクトピン:金メッキSS
抵抗値範囲:0.06-3Ω
出力電圧:0.5-8V
温度管理範囲:200-600°F / 100-300°C
ワッテージ範囲:0-100W(デュアル時) / 0-150W(シングル時)
ソフトウェアアップデート:可能
モード:TC / VW / TCR / BYPASS

デュアルバッテリーのMODとしてはバカデカくないサイズ感。
各種プロテクションもバッチリ付いてます。

5クリックで電源ON/OFF、3クリックで設定モードに入るのでプラマイで選んでファイアで決定。
上下のプラスを同時押しすると、下が上と同じ設定になります。
ファイアボタンとプラマイのどれかを同時押しするとメニューに。
TCのF/C表記選択やバックライドの輝度調整、オートオフタイムの設定、ソフトウェアアップデート、バージョン表示、などなど。
プラマイで選んでファイアで決定です。

基盤が2つ入ってて、それぞれが独立して動くんすよ。
片方はTC-SSで380°Fぐらいに設定、もう片方をVWモードで30W、とかそういう事。
アトマが2つ載せられるよ、とかクリアロとRDAが合体したよ、とかよりも、さらにエグい。
実質テクニカルMODが2つ有るのと同じです。
プラマイボタンが2セット付いてるのも思い切った設計ですね。


[Ehpro 2-in-1 Fusion Tank の仕様]
材質:耐熱ガラス+SS
カラバリ:Black+SS / Black+Orange / Black+Yellow / Black+Red / Black+Gold
サイズ:外径25mm*55.7mm(コンタクト除く)
スレッド規格:510
タンク部:2セパレートリキッドタンク
タンク容量:2ml*2
エアフローコントロール:可能
コイル:デュアルコイル(シングルコイル運用も可能)

タンク部分が壁で仕切られてて、2種類のリキッドが入るようになってるんすね。
コンタクト部が通常はポジとネガの2極になってるところ、このRDTAはポジポジネガの3極構造に。
なんか昔のSonyとかこういうの多かったですよね。
見た目はデュアルコイル用のRDTAですが、2-in-1 Fusion Modに乗せれば「それぞれのコイルを別々の設定で同時に」運用可能になるギミック。

例えば片方のタンクにコーラ、もう片方にレモンでレモンコーラ
とか、
片方にノンニコ、もう片方にニコリキ
とか。運用のバリエーションは色々ありそうです。

ポジピンを交換すると通常の2極になり、他のMODに乗せることも可能。
このポジピンを付けたのは良い。単純に2種類のリキッドを同時に炊くだけでも面白いっすからね。

同時に2つのコイルを独立してコントロール、という発想がすごいアイテムでした。

そんな感じでーす!

商品ページは→コチラ
[150W Ehpro 2-IN-1 Fusion Kit, Black/Orange]
cthulhu-mechanibal-tube-mod-051


にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!