色んな(古い)コイルヘッドが使えます。
3Fで買いました。
■あけまーす。

■じゃん。

■SUB、DEL、ATLの3種類。チムニーパーツとベースパーツのペアになってます。

■Oリング類の予備と、長さの違うイモネジたち。

■早速、デフォ状態のMorph RTAをサブタンクコイル対応に変形させましょう。
ベースパーツを差し替えます。

■チムニーも差し替えます。

■こうなります。

■サブタンク用のコイルを実際に設置してみましょう。

■アトマのエンドピンを抜いて中のイモネジを緩めてから、コイルヘッドをスレッドで固定します。

■で、コイルヘッドを奥まで固定したら中のイモネジを締めてってコイルのポジピンに触れさせます。最後にアトマのエンドピンを元に戻す。

■こんな感じになります。

■サブタンクの四角いコイルヘッドも懐かしいですよね。

■これもちゃんと入りますぜ。

■次にデルタ。コイルヘッドは手元になかったのでデルタ用のRBAユニット。
デルタのコイルの頭の部分はつるっとしてますが、

■コイルヘッドが収まるチャンバーの天井にシリコンのOリング的なものが入ってるので大丈夫!っていう形です。

■最後にアトランティス。こいつが問題なんすよね。

■アトランティスのコイルって、矢印のところにOリングが有るんです。
その上のスレッドがクリアロの上部に固定されるって形なんすよ。コイルヘッド自体が柱になるんです。

■ところが、ATLアダプタのコイルヘッドが収まる部分にはスレッドもOリングも無いんです。

■コイルヘッドの上部がチャンバーに密着すると、これぐらいのめり込み具合になります。
「CE」のCがちょっと隠れるぐらいですよね。

■で、実際にATLアダプタでコイルヘッドを設置してみるとこうなります。「C」がぜんぜん隠れてないですよね。

■チャンバーの下端とジュースホールまでの距離を比べるとこんな感じ。つまり、ATLアダプタを使ってアトランティスのコイルヘッドを設置すると「隙間がある状態」になっちゃうんですよ。

■一番期待したTritonのRBAユニット。
トリトンコイルもデルタみたいに、アトマ側のシリコンリングでコイルヘッド上部を密閉する構造です。

■これでコイルヘッド上部がチャンバーの天井に密着してる状態。

■実際に設置したところ。やっぱり隙間があります。残念。



にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!
3Fで買いました。
■あけまーす。

■じゃん。

■SUB、DEL、ATLの3種類。チムニーパーツとベースパーツのペアになってます。

■Oリング類の予備と、長さの違うイモネジたち。

■早速、デフォ状態のMorph RTAをサブタンクコイル対応に変形させましょう。
ベースパーツを差し替えます。

■チムニーも差し替えます。

■こうなります。

■サブタンク用のコイルを実際に設置してみましょう。

■アトマのエンドピンを抜いて中のイモネジを緩めてから、コイルヘッドをスレッドで固定します。

■で、コイルヘッドを奥まで固定したら中のイモネジを締めてってコイルのポジピンに触れさせます。最後にアトマのエンドピンを元に戻す。

■こんな感じになります。

■サブタンクの四角いコイルヘッドも懐かしいですよね。

■これもちゃんと入りますぜ。

■次にデルタ。コイルヘッドは手元になかったのでデルタ用のRBAユニット。
デルタのコイルの頭の部分はつるっとしてますが、

■コイルヘッドが収まるチャンバーの天井にシリコンのOリング的なものが入ってるので大丈夫!っていう形です。

■最後にアトランティス。こいつが問題なんすよね。

■アトランティスのコイルって、矢印のところにOリングが有るんです。
その上のスレッドがクリアロの上部に固定されるって形なんすよ。コイルヘッド自体が柱になるんです。

■ところが、ATLアダプタのコイルヘッドが収まる部分にはスレッドもOリングも無いんです。

■コイルヘッドの上部がチャンバーに密着すると、これぐらいのめり込み具合になります。
「CE」のCがちょっと隠れるぐらいですよね。

■で、実際にATLアダプタでコイルヘッドを設置してみるとこうなります。「C」がぜんぜん隠れてないですよね。

■チャンバーの下端とジュースホールまでの距離を比べるとこんな感じ。つまり、ATLアダプタを使ってアトランティスのコイルヘッドを設置すると「隙間がある状態」になっちゃうんですよ。

■一番期待したTritonのRBAユニット。
トリトンコイルもデルタみたいに、アトマ側のシリコンリングでコイルヘッド上部を密閉する構造です。

■これでコイルヘッド上部がチャンバーの天井に密着してる状態。

■実際に設置したところ。やっぱり隙間があります。残念。

結論から言うとサブタンク用とデルタ用はイケてる。けど、アトランティス用は自前で密閉状態を作るための加工をする必要がありそうです。
ひょっとしてトリトンのRBAユニットも乗るんじゃなかろうかと期待してたんですが、同じ理由でダメだと思います。
というわけなので、サブタンクかデルタのコイルを余らかしてる人にとっては、このアダプターとMorph Tankでコイルを活用できますよ!
っていう話なんですけど、コイルだけ余ってる状態って無いですよね多分。アトマも持ってますよね。
あとデルタの例で示しましたけど、RBAユニットでもイケるぜ!っていう利点もあります。
でもMorphオリジナルのRBAユニットがあるから、別にそのフィーチャー要らなくね?っていう気もする。
個人的にはトリトンのRBAユニットが5個ぐらい余ってるので活用したかったのですが、コイルヘッド上部を塞ぐ工作が必要になりそうです。そんな感じでーす!
商品ページは→
こちら
Authentic Ehpro ATL / SUB / DEL Adaptors Kit for Eciggity Morph Tank Atomizer


にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!
コメント