んばばんばんば
Healthcabin様よりご提供いただきました。
ありがとうございます!
■あけまーす!

■コピー防止のやーつ。

■マニュアルとワランティーカード。

■マニュアルは日本語非対応。

■でもこの絵ですべて完結してる気もする。

■USBケーブル。

■で、本体。

■ブロンズ調。

■パネル部こんな感じ。

■エイジング塗装が効いてます。

■バッテリーカバーにパプワくん。

■サイズ感こんな感じ。

■こんな感じ。

■510スプリングローデッド。

■ファイアボタン。

■下部にはボルテージ調整ダイヤル。

■おしり。

■バッテリーカバーを外すと18650バッテリー用のアダプタが入ってました。

■マイナス側がスプリングになってます。

■21700バッテリーを入れるとこんな感じなんだけど……。バッテリーカバーが微妙に浮いちゃうんすよね。

■LEDこんな感じ。

■Dead Rabbit のChallange Capだとこんな感じ。ちょっとサビてたほうが似合います。

■Drop Dead!

■Recurveと。黒も合いますな。

■MATO RDTA。でかい。

■HippoつながりでHippo RDAをのせてみました。金マットも良いっすね。


にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!
Healthcabin様よりご提供いただきました。
ありがとうございます!
■あけまーす!

■コピー防止のやーつ。

■マニュアルとワランティーカード。

■マニュアルは日本語非対応。

■でもこの絵ですべて完結してる気もする。

■USBケーブル。

■で、本体。

■ブロンズ調。

■パネル部こんな感じ。

■エイジング塗装が効いてます。

■バッテリーカバーにパプワくん。

■サイズ感こんな感じ。

■こんな感じ。

■510スプリングローデッド。

■ファイアボタン。

■下部にはボルテージ調整ダイヤル。

■おしり。

■バッテリーカバーを外すと18650バッテリー用のアダプタが入ってました。

■マイナス側がスプリングになってます。

■21700バッテリーを入れるとこんな感じなんだけど……。バッテリーカバーが微妙に浮いちゃうんすよね。

■LEDこんな感じ。

■Dead Rabbit のChallange Capだとこんな感じ。ちょっとサビてたほうが似合います。

■Drop Dead!

■Recurveと。黒も合いますな。

■MATO RDTA。でかい。

■HippoつながりでHippo RDAをのせてみました。金マットも良いっすね。

[Hippovape Papua 100W Box Mod の仕様]
サイズ:91 * 37 * 26mm
バッテリー:18650/20700/21700(※21700だとフタが浮きます)
カラー:ブラック、シルバー、ブロンズ
材質:亜鉛合金
出力電力:3W-100W
出力電圧:1.0V-8V
抵抗値範囲:0.1-3.0Ω
重量:99.3g(実測)
見た目が素敵すぎるVV MOD。
バッテリーを入れて手に持ってみると、それなりに重いです。
とはいえオールプラ素材のものよりは重いよね、って程度。
バッテリーカバーにはインパクトのあるデザイン。
ちなみにバッテリーカバーはプラ素材。
金属部分はブラシ加工&エイジング塗装で渋い感じっす。
3連のLEDはパフ後に7色に光ります。
ひとつ離れたLEDは電池残量のインジケーター。
機能的にはセミメカというかVV MOD。
20700シングルバッテリーのMODとしては、比較的コンパクトな部類だと思います。
21700を入れると蓋がぴっちり閉まりませんでした。20700だと大丈夫。
なので21700で運用しようと思ってる人はやめたほうが良いとおもいます。
ファイアボアンを押してからのディレイは少なめ。
ボタンの押し心地はコクッって感じで軽すぎず重すぎず。
電圧調整ダイヤルのほうは、割と重め。親指のツメを押し込みつつ回す感じ。
ネイルとかしてる人は1円玉で回すと良いと思います。
21700バッテリーを入れるとカバーが浮く以外はおおむねイカしたやつだと思います。
シンプルなVV MODが好きなら選択肢の一つだとは思います。
そんな感じでーす!

にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!
コメント