右手にメラゾーマ、左手にマヒャド……。
teslacigs_biturbo053


Teslacigs様よりご提供いただきました。
ありがとうございます!

■メーカーから画像送られてきたので使いますよー。
teslacigs_biturbo_000

■カラバリは3色。
teslacigs_biturbo_015

■開けまーす。
teslacigs_biturbo003

■はいドン。MODの口金とRDAが2個ずつ有ります。
スタンド攻撃でしょうか。
teslacigs_biturbo004

■付属品。六角レンチとプリメイドコイルとOリングとイモネジです。
teslacigs_biturbo007

■RDAのデッキ。ボトムエアフローにベロデッキ。
ごく普通のRDAです。
ウェルは11.5ミリ。
teslacigs_biturbo008

■ワイヤーホールは2ミリの丸型です。
エアホールは出口部分で7*2、入口部分で8ミリ弱*2ミリほどです。
両方開ければ普通にスカスカ。
teslacigs_biturbo010

■おしり。
teslacigs_biturbo012

■ポジピンはバッチリ出てますが、意味のないことです。
なぜならこのRDAは「2個同時」でしか使えないから。
このMOD以外に乗せること無いから。
teslacigs_biturbo013

■RDAのキャップです。
2個同時運用しか想定されてません。
2つのRDAで発生したミストが一つの穴から出てきます。
teslacigs_biturbo014

■ドリチを外すとこんな感じです。
金属部分は手で回せるのでエアホールの位置は調整可能。
teslacigs_biturbo018

■裏からみるとこう、天井部分でひとつになっとるわけですね。
teslacigs_biturbo015

■MODです。
teslacigs_biturbo019

■510スプリングローデッドのコンタクトが2つ付いてます。
teslacigs_biturbo021

■おしり。ベントホール、では無いんですよ。
バッテリーのハウジングに穴が開いてないので。
右上の2つのボタンは通電するRDAを選択するためのもの。
teslacigs_biturbo022

■電池の蓋に穴が開いてるので、万一の場合はここからガスが逃げてくれます。
teslacigs_biturbo028

■バッテリーの蓋はJ字型になってます。
teslacigs_biturbo023

■上部の接点がバネ式になってます。
teslacigs_biturbo025

■ランプが2つ点灯しています。
両方のRDAに通電する状態ですね。
teslacigs_biturbo029

■底部のボタンで通電するRDAを選びます。
両方OFFも出来ます。意味はほぼ無いけど。
teslacigs_biturbo030

■付属のクラプトンコイル。
teslacigs_biturbo034

■そのまま使いました。
0.46Ωです。
teslacigs_biturbo046

■禍々しいですね。
teslacigs_biturbo047

■組み上がるとこんな感じ。
teslacigs_biturbo051

■意外と小さめです。
teslacigs_biturbo053

■右手にDonkeyKahn。左手にHalo purity……!
甘くてさっぱりバナナメンソール!
teslacigs_biturbo048

■8Vは流石にパワフル過ぎるので、組み直してみました。
単線26ゲージ、デュアルで0.92Ω。
teslacigs_biturbo057

■ちなみに黒バージョンはこちら。
表面が凸凹処理されていて、しっとりした触り心地。
teslacigs_biturbo059

■もちろんこういう事も出来ます。
25ミリぴったりですね。
teslacigs_biturbo060


■MODのスペック
 サイズ: 52*26*88mm
 材質: 亜鉛合金ダイキャスト
 使用バッテリー: 定格30A以上の18650ハイドレインバッテリー2本
 スレッドタイプ: 510接続
 重量: 153g
 最小抵抗値: 0.1Ω(シングルRDA時) / 0.2Ω(デュアルRDA時)
 入力電圧範囲: 6.0v~8.4v 
 待機電流: 5uA未満
 LED Indicator: blue

RDAを乗せた状態のサイズは52*26*107mmで、重さは200gになります。

■プロテクション
 10秒カットオフ
 電池逆差し保護
 短絡保護
 低電圧保護

■RDAのスペック
 外径: 25mm 
 高さ:30mm

ずいぶん前によく似たものを見た気がする。
あれはフルメカだったと思うんですけど、これはセミメカです。

持った感じはデュアルバッテリーMODとしてはコンパクトな印象。
たぶんNoisyCricket2の25ミリバージョンがこういうサイズ感なんだろうなと思う。
表面は薄いブラシ仕上げ。
ファイアボタンは大きくて押しやすいです。

ミストの出方ですが、これ絶対8.4vかかってると思うんだよね。
シングルRDAの時もデュアルRDAのときも同じテンションでミスト出てます。
ミスト量はもう、それはもう爆煙です。
NoisyCricketを2つ同時に咥えてると思ってください。
原理的には同じことですよね。
せいぜい0.3秒ファイアするのがやっと、って感じです。
味は正直、飛び気味で分かんないっす。
0.47Ωでこれなので、常識的なセットアップにしようとするとデュアルで1Ωを狙わなきゃいけないかなと。
単線で巻き直した所、結構吸える感じになってきました。
それでもエアホール全開じゃないと熱くて。
なんせミスト量がすごいです。

2つのフレーバーを混ぜて楽しめる!
ってやってみて思ったんですが、普通に1つのRDAにドリップすればいいよね。
2つの異なるRDTAを乗っけて持ち運ぶ?とか思ったんですがシリーズ接続固定なんですよねコレ。
せめてシリーズとパラレルを切り替える機構があったりVVがあったりしても良かったかなー、と思いました。

で、このMOD、直列デュアルバッテリーの危なさにもかかわらず「スターター」とパッケージに書かれていることが懸念されてレビューを止められてました。
そのまましばらく忘れてたんですがメーカーさんに問い合わせたところ、「アップしていいよ。でももうあのMODは作らないと思う。”スターター”っていう書き方はしないでね」と言われたので今回アップするに至りました。
ユニークで面白いのに残念ではありますが、飛び道具っぽさは否めないですよね。

そんな感じでーす!

にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村
↑ポチっとお願いします!