PODです。
Vapesourcing様よりご提供いただきました。
ありがとうございます!
■あけまーす!

■コピー防止スクラッチ。

■じゃん。

■マニュアルと、クイックスタートガイド。

■ワランティカード。

■クイックスタートガイドは絵がたくさん入ってるし分かりやすい。

■マニュアルは日本語対応!

■角の取れた三角形フォルム。R40のRってのはReuleauxシリーズのRですよね多分。

■公式にも書いてあるけどソリッドな質感。

■サイズ感こんな感じ。

■ファイアボタンもルーローの三角形。

■下部にはプラマイボタン。

■残り2つの面には鬼が。公式見てもショップページ見てもこんなパネルは無いのでちょい謎です。

■おしりにはUSB-Cのポート。

■頭はこんな感じ。

■引っ張るとキャップが取れてこんな感じ。

■外したキャップはおしりに付けておけます。

■エアホールはこんな感じで2面にあいてます。エアフローコントロールは無し。

■角にはWISMECのロゴ。

■付属品BOXにはストラップとコイルが2つ。

■ストラップ。カラフルです。

■メジャーにもなるのね!便利!ってなる?なるかな。どうだろ。
USBケーブル入ってないんですね。って一瞬思ったんですけど、

■ここ外すとほら。

■USB-Cケーブルなの!これは面白いっすね!

■コイル2種。左がMTL用のやつで、右がDL用のやつっすね。

■DL用のやつ。WV-Mコイル。

■0.3Ω、推奨25-40Wです。

■コイルヘッド下部にエアフローコントロールを内蔵してるタイプ。

■全閉にするとこんな感じ。

■おしり。

■板メッシュですね。

■さて、MTL用のやつ。すっげぇ見づらいけどWV01って書いてあります。

■0.8Ω、推奨は12-20Wです。

■こっちのエアホールは小さめ。

■単線っすね。

■マニュアルに書いてあるとおり、使う前に少し濡らしておきましょう。

■カートリッジを見ていきましょう。吸口部分はこんな感じ。

■おしり、こんな感じ。

■リキチャ穴はゴム栓式。

■コイルを差し込むとこんな感じ。

■ユニコーンボトルの先っちょもちゃんと入ります。ブチューっとリキチャ。

■カートリッジを外した接続部はこんな感じ。

■ディスプレイこんな感じ。輝度そんな高くないです。

■レイアウトはこんな感じ。ワッテージ表示の周りの模様がゆっくり回ります。

■マニュアルから抜粋。システムメニューはこんな感じ。3つずつ表示されます。

■ディスプレイのカラー設定、4色から選べます。

■ストラップ付けるとこんな感じ。

Vapesourcing様よりご提供いただきました。
ありがとうございます!
■あけまーす!

■コピー防止スクラッチ。

■じゃん。

■マニュアルと、クイックスタートガイド。

■ワランティカード。

■クイックスタートガイドは絵がたくさん入ってるし分かりやすい。

■マニュアルは日本語対応!

■角の取れた三角形フォルム。R40のRってのはReuleauxシリーズのRですよね多分。

■公式にも書いてあるけどソリッドな質感。

■サイズ感こんな感じ。

■ファイアボタンもルーローの三角形。

■下部にはプラマイボタン。

■残り2つの面には鬼が。公式見てもショップページ見てもこんなパネルは無いのでちょい謎です。

■おしりにはUSB-Cのポート。

■頭はこんな感じ。

■引っ張るとキャップが取れてこんな感じ。

■外したキャップはおしりに付けておけます。

■エアホールはこんな感じで2面にあいてます。エアフローコントロールは無し。

■角にはWISMECのロゴ。

■付属品BOXにはストラップとコイルが2つ。

■ストラップ。カラフルです。

■メジャーにもなるのね!便利!ってなる?なるかな。どうだろ。
USBケーブル入ってないんですね。って一瞬思ったんですけど、

■ここ外すとほら。

■USB-Cケーブルなの!これは面白いっすね!

■コイル2種。左がMTL用のやつで、右がDL用のやつっすね。

■DL用のやつ。WV-Mコイル。

■0.3Ω、推奨25-40Wです。

■コイルヘッド下部にエアフローコントロールを内蔵してるタイプ。

■全閉にするとこんな感じ。

■おしり。

■板メッシュですね。

■さて、MTL用のやつ。すっげぇ見づらいけどWV01って書いてあります。

■0.8Ω、推奨は12-20Wです。

■こっちのエアホールは小さめ。

■単線っすね。

■マニュアルに書いてあるとおり、使う前に少し濡らしておきましょう。

■カートリッジを見ていきましょう。吸口部分はこんな感じ。

■おしり、こんな感じ。

■リキチャ穴はゴム栓式。

■コイルを差し込むとこんな感じ。

■ユニコーンボトルの先っちょもちゃんと入ります。ブチューっとリキチャ。

■カートリッジを外した接続部はこんな感じ。

■ディスプレイこんな感じ。輝度そんな高くないです。

■レイアウトはこんな感じ。ワッテージ表示の周りの模様がゆっくり回ります。

■マニュアルから抜粋。システムメニューはこんな感じ。3つずつ表示されます。

■ディスプレイのカラー設定、4色から選べます。

■ストラップ付けるとこんな感じ。

[Wismec R40 PODMOD Kit の仕様]
サイズ:96*27.4*27.4mm
最大出力ワッテージ:40W
リキッド容量:3ml
バッテリー:内蔵式 1700mAh
充電:5V/2A
ディスプレイ:0.96インチ OLEDスクリーン
材質:亜鉛合金 + PCTG
互換コイル:
・WV-M 0.3Ωコイル
・WV 1.20Ωコイル
・WV01 シングル0.8Ωコイル
内蔵バッテリー式のPOD MODですよね。
18650を使用するR80っていうのもあるらしい。
このキットには付いてませんが、別売りで510コンタクトのアトマを載せるためのマウントが付属するキットもあるみたいです。
MODの機能的にはVWのみ。
スマートモードを使うとコイルの抵抗値に対して適切なワッテージに自動調整されます。
5クリックで電源ON/OFF、3クリックでワッテージロック&アンロック。
プラマイ同時押しでシステムメニューに入ります。
リキッド残量の視認性はぶっちゃけ悪いっすね。
付属してるのは「WV-M 0.3Ωコイル」と「WV01 シングル0.8Ωコイル」の2つですね。
試していきます。
WV-M 0.3Ωコイル。
プレートから打ち出したみたいな形のメッシュコイル。
普通に美味しいです。
ミストは多めで、ミストの質感はウェット。
ドローはやや抵抗ありのDL。
甘みが少し前に出てくるみたいな味の出方でした。
WV01 シングル0.8Ωコイル。
なんかちょっと……供給遅い気がします。
味のほうもちょっとボヤっとしてるような。
なんでしょ。正直こっちのコイルはいまいちかな。
スマートモードのおかげで、簡単に使えてそこそこ美味しいです。
逆に「常に12Wにしたいんじゃ」っていう場合はスマートモードをOFFればいいので便利。
ただ、PODMODって多機能なやつがたくさん出てるジャンルですからね。
数ある中から、今これを選ぶ理由ってのは見つけづらい気もします。
そんな感じでーす!
クーポンコード「R40K」でお安くなります。
クーポンコード「R40K」でお安くなります。
コメント